中途採用セラピスト必見!転職面接時に注意すべき3箇条はこれだ!

転職 転職&スキルアップ

 

こんにちわ(‘ω’)ノゆとりPTです。

 

私はリハビリテーション科の責任者をしており、
求人に応募して下さるセラピストの面接と合否選考を担当しました。

 

多くの方を面接する中でこの人は有能だと感じたことちょっと採用は辞めておいた方がよいかも、、という人などを判断基準がありました。

 

面接する側が教える転職時に面接で注意すべき3箇条を解説します。

 

セラピストが転職で収入を上げるには訪問リハビリへの転職が一番早いです。

併せて読んでおいた方がいい記事(‘ω’)ノ

 

理学療法士の収入をUPさせる時に選ぶ訪問リハビリ事業所の6つの条件
理学療法士が高収入を目指すのであれば訪問看護ステーションが一番です。 その理由を解説します。

 

中途採用面接時に面接官が注意して見ている点

面接

第1条:転職理由を客観的に述べることができるかどうか

 

これは非常に大切です。

 

もし転職理由の内容を面接で掘り下げなければ

本人が何故転職を決意するに至ったのかがわからず、

採用したとしてもまた同じ理由で退職してしまう可能性があるからです。

 

セラピストの転職理由
➀給与・待遇面
➁職場内の人間関係
➂残業・休日が少ない(ワークライフバランス)
➃経験・知識を積みたい  etc.

 

➀と③は求人の求人票詳細に記載しているため、

給料は経験年数などをどこまで考慮するかの交渉を行ないます。

 

しかし、注意すべき点は➁人間関係と➃経験・知識を積みたい人です。

 

➃経験・知識を積みたいが転職理由の方に確認することは、

自分ではどのような自己研鑽を行なっているかは必ず確認します。

 

職場は既に持っている知識を使い働くところであり、学ぶべき知識の根本は自己学習していくものです。

 

簡単に言うと、病院に教えてもらうことを丸投げしていないかを見ています。

やらされている学習は効率が悪く結果に結び付きにくいためです。

 

 

人間関係が転職理由の方の注意点

 

面接官に対して職場やスタッフの悪い部分だけを言い続けないこと。
あくまでも客観的に自己分析が行なえているかを判断します。

 

上司からのハラスメントに始まり、行き過ぎた指導、経営方針の相違など理由は様々です。

 

しかし、相手は面接・傾聴のプロです。

つい会話が弾み、いつの間にか主観的に退職する職場の嫌な面ばかりを伝えてしましがちです。

 

 

 

例えば、『大量の課題を出され嫌になって退職した2年目理学療法士』がいたとします。

 

私も経験がありますが、大量の課題を与え続けられることは立派な退職理由になり得ます。

 

面接官『退職理由を教えてください。』

 

 

悪い回答例

『指導者から毎日大量の課題を出されて寝る時間もなく体力の限界を迎えて退職に追い込まれました。』

 

 

 

良い回答例

『〇〇業務(対応)ができておらず、教育担当の上司からも指導を頂き、課題提出も頑張って行なっていました。

しかし日々新しい業務を覚えることと指導課題との往復でリハビリ業務に支障をきたし始めました。

指導課題を別の方法で受けたいと申し出たのですが受理されず自己都合で退職という運びになりました。』

 

 

上記の回答例から推察されるとは

➀〇〇業務(対応)が苦手なため、もし採用であれば当院でも柔軟な指導を行なっていく必要がある
➁指導課題と日々の業務を覚えるなどの二重課題のキャパシティがやや少ないので目標は設定は低めにする。
➂対策方法を自分で考えて申し出ることができるのでそこは伸ばしていこう

 

となります。言い方と説明1つで印象が大きく変わりますね。

如何に客観的に自分を見ることが出来ているかが判断材料です。

 

 

第2条:指示待ち人間ではないかどうか(自分から行動できる人間かどうか)

 

指示待ち人間

 

中堅セラピストに多く見られます。

 

面接では、その人がリハビリだけを提供するだけで留まっていないかを確認します。

 

具体的には運営に関する簡単な質問をします。

・施設基準は何を取っているのか
・〇〇加算は取っているか
・平均取得単位数や在宅復帰率はどうだったのか
・疾患別患者数の割合や平均在院日数など

 

しかし、指示待ち人間(リハビリだけを盲目的に行なってきた人)の場合は
この簡単な質問すら答えられない方が多くいます。

 

 

理学療法士を始めとするセラピストは言われた通り患者にリハビリテーションを実施するだけで

全員同じ診療報酬を頂けます。

 

つまり何も考えずただ振られた患者をただリハビリだけしているセラピストが居ても成立します

 

医療現場である病院では、緊急時や不測の事態が起こるのは当たり前です。

そこで動けるかどうかが大切です。

 

急変だけでなく日々の小さな業務でも臨機応変に上司に引き継ぎを行なったり

多職種連携では様々な業務を同時に掛け持ちする必要も出てきます。

 

そこでわからない・教えてもらっていないからと

知らなかったで完結する(何もしない)セラピストは責任者として非常に使いづらい印象しか与えません。

 

 

第3条:セラピストとして何を学んできてどのような結果を残したのか

 

資格

 

経験年数が長いセラピストの面接時は特にチェックします。

職務経歴書には自分がどのような業務に従事してきたのかがわかります。

 

しかし、具体的にどの程度のレベルまでできるかを推し量ることはできません

そこで、併せて資格・免許の欄を確認します。

 

私が経験した面接では理学療法士21年目 小病院(99床以下)の管理職をしており6回目の転職

という方がいました。

 

職務経歴書には多くの経験を積んできたのだろうと思われる内容がありましたが、

 

資格・免許欄は理学療法士免許・普通自動車免許の2つだけでした。

 

 

面接する側の正直な気持ちとしては心許ないと感じます。

立派な経験年数と管理職という役職。

 

おそらく仕事はできるのだろうが、それを結果として示すことが出来ていないと判断します。

 

経験年数や職歴は本人の基礎能力の高さを表しています。

転職において資格とはRPGでいうところの装備品です。

 

自分の市場価値を客観的に証明しているものが資格でもあり

装備を付けずに転職に挑むのは非常に危険です。(特に経験年数が長い医療従事者)

 

自分の努力や功績を他者に証明するものとして、これからは取得しておいた方がいいでしょう。

 

 

セラピストが効率よく収入を上げることのできる資格の記事はこちら(‘ω’)ノ

 

理学療法士としての転職・収入の効率をUPさせるスキルアップ資格5選
理学療法士の収入を短期間で効率よく上げるスキルアップ資格を紹介します。

 

まとめ

 

医療従事者は、サラリーマンやOLと違い国家資格があるため

比較的安易に転職が可能です。

 

しかし、一歩やり方を間違えるとせっかくのキャリアに傷が付いたり転職準備の時間や労力を

無駄にしています。

 

転職ではキャリアアドバイザーを通じて自分の市場価値を客観的に評価してもらいましょう。

 

【PTOTキャリアナビ】

 

【マイナビコメディカル】

 

面接する側の目線に立ってみることで今一度自分を客観的に評価できるのでは

ないでしょうか?(‘ω’)ノ

 

コメント

error: 不具合が生じました。
タイトルとURLをコピーしました