こんにちわ(‘ω’)ノゆとりPTです。
年収のベースは【職種】×【業種】×【経験年数】で決まります。
会社の大きさや役職は基本的に誤差の範囲内です。
つまり、セラピストとして、どこで働こうが限界値が決まっているということです。
そこで軸ずらし転職という方法が転職時のキャリアアップ戦略法として注目されています。
今回は、医療従事者版『軸ずらし転職』を解説します。
この記事は下記の本を参考にしています。
キャリアアップと転職を考えている方は一度読んでおいた方がよい内容です。
医療従事者版『軸ずらし転職』(年収UPの基本戦略)
軸ずらし転職とは?
『職種』と『業界』のどちらか一方のみをズラしながら転職とキャリアアップを図ることです。
つまり職種が「理学療法士」、業界が「医療・福祉」(病院勤務)という事になります。
稼げる業界・職種は決まっている
医療従事者の腕を磨き続ければ年収は青天井なんてことはありません。
この世では、稼げる業界・職種は決まっています。
医療従事者【職種】として病院・施設【業界】で働いている限りは絶対に稼げません。
医療・福祉業と他業種別の年収の比較はこちらの記事からどうぞ(‘ω’)ノ

医療従事者の軸ずらし転職の例
【理学療法士】×【医療・福祉(病院・施設)】から
【理学療法士】➡【営業職】への転職です。
稼げる言われている業種は営業職です。
コンサルティング会社、製薬会社(MR・CRC)などが良い例です。
年収1,000万円も到達可能な業界です。
スキルを磨く中で英会話を取得し次の転職では、
医療機器等を取り扱う外資系企業への転職も年収UPを図れます。
外資系企業であれば、圧倒的な年収と福利厚生を得ることができます。
その他の転職については過去の記事も参考にどうぞ(‘ω’)ノ

軸ずらし転職のメリット
➀年収UPが狙える
前述した通りですが、高報酬の職種・業界に行けば年収UPは自ずと図れます。
病院や施設勤務で安月給・激務で働く人たちは自分を安売りしていることに
気付くべきです。
自分がどれだけ勤め先に貢献できるかを考え、スキルアップを図っておきましょう。
➁過去の経験・実績を活かせる
全てが0からのスタートというわけではないため、
精神的にも体力的にもストレスが少ない状態で取り組むことが出来ます。
➂これからの時代のニーズに合致している
終身雇用・年功序列の廃止が進み、同一労働・同一賃金の流れが始まっています。
最近ではKDDIや日産がジョブ型雇用などの新たな取り組みが始まりました。

これからは、長く勤めていれば自ずと年収がUPする時代でもないという事です。
医療・福祉業界の年功序列制については下記の記事も参考にどうぞ(‘ω’)ノ

まとめ
医療従事者が他職種や他業種へ転職することに抵抗がある人が多いのは事実です。
専門性の高いスキルのみを持ち、その他の業界や社会の情報を持っていないためです。
まずは、無料で相談できる転職エージェントの利用をおすすめします。
過去にどのような軸ずらし転職があったかどうかを確認するだけでも参考になります。
セラピストが年収1000万円を目指せる転職についてはこちらの記事もどうぞ(‘ω’)ノ

コメント