こんにちは!ゆとりPTです。
前回の記事でセラピストの副業にアルバイトはおすすめしないとお伝えしてきました。
まだ、ご覧になっていない方は下記からどうぞ(‘ω’)ノ

この記事ではセラピストがフロー型ビジネスからストック型ビジネスに
移行できやすく、さらに将来的には事業所得として節税の恩恵を受けられる副業を紹介します。
決して楽に稼げるものばかりではありません。継続力と根気が副業にはなにより必要です。
月100万円稼ぐ副業のやり方教えます!!などの情報商材に絶対に騙されないでください。
セラピストにおすすめする副業4選
➀せどり
現在、Amazonや楽天を始めとしたネットショッピングが当たり前となりました。
その流行の中で店舗やメルカリで仕入れを行ないAmazonで転売したりなど
様々な方法で転売ビジネスが盛んに行われています。
メリット
➀商品の目利き力は必要なくなってきた
通常は仕入れ値と売値の設定など商品の流通を詳しく把握しなければなりませんでした。
しかし、モノレートやせどりすとなどのアプリを使用することで、
流通量から値段設定、粗利益率まで計算することができ非常に初心者にもやさしくなっています。
➁即金性がある
売上=現金であるため上手く行えば非常にスピーディーに稼ぐことができる副業であると言えます。
デメリット
➀競争相手が多い
人気の副業であるため同業者が多数います。
➁商品リサーチに時間がかかる
最初の商品設定(ジャンル)を決めることが一番の難関です。
➂副業開始のための資金が必要
せどりであるため、仕入れの商品購入費は必要となります。
せどりを始める人におすすめの書籍
➁プログラミング
世界的にプログラマーは不足しています。
世界でも需要が多すぎて供給が全く追い付いていません。
将来的にはセラピストで食べていけなくてもエンジニアとして就職したりフリーランスとしても十分活躍できる分野です。
メリット
➀初期費用があまり掛からない
➁需要は2020年以降でも右肩上がり。
➂就職やフリーランスとしても活躍を見込める
デメリット
➀プログラミング学習に時間がかかる
活躍できるレベルを目指すのであれば1年~2年本腰を入れて学習する必要がある。
➁学習資料だけでは理解できない部分がある
プログラミングの本を買ってやっていこうと思っても、どうしてもわからない部分は出てきます。
その時はやはり、プログラマから直接指導して頂く必要がでてきます。
プログラミングを始める人におすすめの書籍
➂動画編集
YouTubeで動画投稿を行なうことが増えています。
それに伴い動画編集を外注するYouTuberが増加しており需要も右肩上がりです。
さらにYouTuberの多くは毎日投稿を実施しているので1人の担当に付くことができれば
利益を一気に上げることができます。
メリット
➀動画編集技術は3ヶ月本気でやれば修得できる
デメリット
➀単純作業であれば単価を上げにくい。
動画編集を始める人におすすめの書籍
➃ブログ・アフェリエイト
多くのセラピストの方がブログ・アフェリエイトをやっています。
ブログを通じ、読者の問題を解決するような商品を紹介し購入されることで
購入費の数%が収入となります。
メリット
➀ライティング能力が身に付く
➁情報発信に必要な基礎的なITスキルを獲得できる
➂記事が資産を生むため一度売り上げが上がれば自動化しやすい
デメリット
➀すぐに結果が出ない(ヒットするかわからない)
➁SEO(Google検索)の制度変更の影響をもろに受ける
ブログを始める人におすすめの書籍
まとめ
セラピストの副業で大切なのことはいきなり副業に多額の事業投資をしないことです。
セラピストはリハビリテーションについては一流ですが、副業やその他の制度については
素人同然でありカモにされてしまいます。
そして、副業を開始するための投資資金すら回収できずに泣きを見ることになるのです。
セラピストの副業は小さく初めて継続できるようであれば事業投資を行なってきましょう。
コメント